11/16(日)国際フェスタ2025!

今年も、「国際フェスタ~ひらこう世界のとびら、であおう世界のなかま~」に参加しました!

地下2階「ひまわり」の「市民団体等活動紹介コーナー」の出展です。全13団体が、趣向を凝らした展示を行います。

今年は、開催日が16日と「6がつく日の滝入り」と重なったため、朝いちばんに滝入りし、滝から移動して9時からの設営に駆けつけました!

滝のあずまやに展示しているパネル10枚、8月6日の一斉献水で掲示している「等身大の宇根さん」「市内120ヶ所原爆慰霊碑MAP」「くまさんによる、120ヶ所原爆献水タペストリー」を掲示し、

テーブルの上には、宇根さんの絵本や献水の滝物語のチラシを置き、
四季折々の滝入りや滝の観音教順寺の様子を伝える動画をタブレットで放映し、

もう一つのテーブルは体験コーナーとして、紙芝居の読み聞かせと献水コップづくりを行うこととしました。

スライリーが来てくれましたよ!

スライリーに宇根さんのことをお話しし、滝入りに勧誘するHさん(≧▽≦)
山歩きの仲間が、他のボランティア団体で会場の運営のお手伝いに参加されていて、献水コップを作ってくれました!

今年も、Mさんが、たくさんの方に紙芝居を読み聞かせくださいました!

紙芝居のお礼にと、ウクレレ&ハーモニカと素敵な歌声を披露くださったおふたり♪

立ち寄ってくださった中には外国人の方も、

ちっちゃな三兄弟が聞いてくれました!

ちっちゃな手で一生懸命鶴も折ってくれましたよ!

岩国からは高校生が!!

献水コップを作って平和のメッセージを書き込み、
鶴を折って、献水コップを完成させてくれました。

「来年の8月6日に、このコップで献水をさせてくださいね」Mさんが優しく語りかけるとうなづいてくれました。

Kさん、Hさん、Mさんの3人は相談することもなくお揃いの「400座記念Tシャツ」で息もぴったり♪ 

お声かけからMさんの紙芝居までの流れがとってもスムーズで、

今年はたくさんの方に宇根さんのこと、献水のこと、わたしたちの日々の活動のことを知っていただく機会となりました。

今日は滝はお休みだったけど会場に来てくださったKさん、朝の滝入りからはしごしてくださったSさん、ありがとうございました!

献水の滝物語のブースに立ち寄って下さり、話を聞いてくださったり、紙芝居や献水コップづくりを体験くださった皆さま、

ありがとうございました!

*****

献水の滝物語の活動は、現在10年目に入っています。

6がつく日の滝入りは7時から

第1日曜日の滝入りは10時から

次回滝入は6がつく日の滝入り、11/26(水)7時からになります。どうぞご確認くださいませ。

どうぞ足をお運びください。

滝入りスケジュールはこちらでご確認くださいませ。
献水の滝物語HP>>