気温26度
水温23度
8月6日がどんどん近づいてきます。
一斉献水のための献水コップの準備は、滝入りの時に皆で作ったり、良いタイミングでいろんな想いを持つ方が集まるイベントがあるからと製作の材料を引き受けてくださったり、身近な方にご紹介くださり、夏休みのこどもたちに作ってもらえるよう段取りしてくださったり、多くの方々の手でたくさんの献水コップが出来上がっています。
滝の集合前に、世話人のIさんが先のイベントで出来上がったコップを届けてくださいました!
7/7(月)水と平和と献水コップづくり@「水辺で乾杯2025」RiverDo!フィールド



前回の滝入り後に作ってくださったもの、これまで出来上がったもの、出来上がる予定のものを数えてみたら104個!目標の、120個プラス予備分にあと20個ほどあれば献水コップの準備完了です!
皆さまの、平和への祈りが集まり、一斉献水の日を待ち望んでいます。
滝へ。
初めての方が3名ご参加くださり、今日の「献水の滝物語」の語り手はSさん。

宇根さんからはじまるこの活動、未来へ繋いでいきたい気持ち、この滝、この活動に、安心して気兼ねなくご参加いただきたい気持ちを優しいながらも確固とした言葉で伝えてくださいました。

今日は代表のKさんは吉賀町に出向かれていてお休み。「ケンモリ(日本に健全な森を
つくり直す委員会)」のイベントのお世話m(_ _)m!!
早帰り宣言が続き、Hさんが先達をうけたもうしてくださり安全祈願へ。
初めてご参加されたMさんが、法螺貝に興味津々(≧▽≦)


虹タイム!


すごくお天気が良くても、必ず虹が出るとは限らなくて、太陽の角度、雲の動きひとつで出たり出なかったり、場所も、濃さも違ってきます。
「お約束」がないからこそ待ちわびます。
続く初めての方々の滝入りはとても自然で、滝をこよなく堪能されている心地良さに見守るひとたちも寛ぎます。


自宅で浴びる水シャワーの水に最近では冷たさが感じられなくて、涼めない昨今、、、「気持ちいいっ!!」を久しぶりに感じる嬉しさ♪


「滝入りの時、自分のことを祈っても良いですか?」と聞かれました。
献水のこと、平和のことなどお話しすると、自分のことを祈ることに引け目を感じられるようなときがあって、
あ、言葉足らずだった、と感じます。
自分のこと、自分の大切なひとのこと、自分自身の穏やかさからはじまる平和の一歩を、私たちは大切に思っています。
安心して、穏やかに、自分が大切に思うことを祈り願えたらと思います。その想いのひとつひとつが、それぞれの、献水の滝物語。

上のお堂の先達をKさんがうけたもうくださいました(*^^*)


冬を越え、春を越え、夏を迎えてのはじめての先達。ありがとうございます!
お互いに見守りあい、役割を果たして支えあう活動に今日も感謝。
今日も、ありがとうございます!
*****
献水の滝物語の活動は、現在9年目に入っています。
6がつく日の滝入りは7時から
第1日曜日の滝入りは10時から
次回414座8/3(日)10時~第一日曜日の滝入りとなります。
どうぞ足をお運びください。
滝入りスケジュールはこちらでご確認くださいませ。
献水の滝物語HP>>
第9回一斉献水に向けての一連の活動へのご協力ご参加募っています!
第9回 120ヶ所一斉原爆献水~コップ一杯の私にもできる気持ちの良い活動♪
皆さまのご参加を心よりお待ちしています!