第420座9/26(金)仲間の偉業を喜ぶ滝

気温23度
水温22度

着実に、温度が秋に向かっています♪

HPからお申込みくださった方が都合で来れなくなり、レギュラーメンバーのみとなった今朝。と、そうはいっても7名。わいわい(≧▽≦)

最近お顔を見ないな、、、と思っていたMさんが、なんと、百名山を達成されました!

すごい!!すごすぎます!!代表のKさんが「山ガールどころじゃなくて山女だな!」と山女認定(≧▽≦)

みんなの「おめでとう~!!(≧▽≦)」に応えてくださいました♪

百名山のゴールは鳳凰三山だったとのこと。地蔵岳、観音岳、薬師岳。いつも滝でご真言をお唱えしている地蔵、観音、薬師。Mさんの感激もひとしおだったことが感じられます!

集合写真はいつもと違う縦長アングル♪

安全祈願。
先達ローテーションはM。

いやびっくりしました💦
般若心経の終わりごろ、木魚をぽくぽく叩いていると、バチの頭がぽこーんと!
飛んだっ( ゚Д゚)

慌てて拾って刺して何事もなかったかのように、、、(笑)

滝へ。

秋雨が続いて水量たっぷり。
水温は程よく心地良さを満喫する滝。

体調を慮って「手足だけ」のKさんが、うっかりそのまま入っちゃうんじゃないかとわくわくして見守るギャラリー達(≧▽≦)

シェアタイム。
「百名山されたりすごい人たちがたくさんのこの滝。
今年の冬は、人より体力がなくても冬の滝に入れるってことに挑戦します」とKさん。
二年目の冬の滝へと向かって行かれます。

「寒いかなと思ったけど」
誰よりも寒さ冷たさに強そうな代表のKさんが誰よりも寒さを恐れてるっぽくてホッとしながら、、、

そろそろ、冬の滝の御方がいらっしゃるかしらん。

天気予報では傘マークなかったけど、ちょっと怪しい空模様。
バイクでお出かけを見送り、上のお堂へ。

涼しくなって過ごしやすくなったからか、お堂のなかの生きものの気配が色濃い。
普段は蚊が少ない滝でも、今日は何カ所も刺されました。

お堂を出るころには霧雨。

今日もありがとうございます!

*****

献水の滝物語の活動は10年目に入りました。

6がつく日の滝入りは7時から

第1日曜日の滝入りは10時から

※次回滝入は6がつく日の滝入り、10/5(日)10時からになります。翌10/6(月)は、連続となるため7時からの滝入りはお休みとなります。どうぞご確認くださいませ。

滝入りスケジュールはこちらでご確認くださいませ。
献水の滝物語HP>>