第5回平和湾岸トレイル献水ウォーク8/5~8/6

第9回を迎える8月6日の市内120ヶ所一斉献水。

★献水ウォークとは…
この一斉献水に臨み、前日の8月5日から丸いちにちをかけて、「平和湾岸トレイル献水ウォーク」を行います。
原爆献水の取水場である「滝の観音」をはじめとする市内17カ所の取水場所から汲んだお水を携え、平和都市「HIROSHIMA」に向けて祈りを捧げながら旧市内を望む「広島平和湾岸トレイル」を歩きます。

★献水ウォーク概要
2025.08.05.12:00pm滝の観音(西区)発~大茶臼山~火山~武田山(安佐南区)~松笠山(東区)~牛田山~二葉山~東照宮(東区)~08.06.6:30am頃平和記念公園(中区)ゴール

約30キロのトレイルを6班編成にてリレー式で歩きます。

トレイルコースは、広島湾岸トレイルのコースをもとにした、滝の観音発平和記念公園ゴールの旧市内を周回するコースです。
→広島湾岸トレイルHP https://hiroshima-wangantrail.jp/

★今回の各コース参加者(引率担当含む)敬称略

①滝の観音発(森本):①~④大町駅まで柴田、藤江、森本、 ①~②畑峠まで上田
④大町駅発(杉原):杉原、益原
⑤戸坂駅発(国好、畑野):恵美、尾田、木地谷、国好、畑野
⑥東照宮入口~新幹線口発(浜井):楢原、浜井

※なお、①~③(畑峠、権現峠)についてはHWT田川会長が車でのサポートをしました。(エイド)

8/5正午、酷暑のスタートからの第5回平和湾岸トレイル献水ウォークの模様をお届けします。

facebookページでも同じ内容をご覧いただけます。
第5回平和湾岸トレイル献水ウォーク

*****

【お水合わせ~安全祈願~出発!8/5(火))11時~】

前日までに集まった13ヶ所、そして当日お持ちくださった2か所、その15ヶ所分をお水合わせし、滝の観音のお水をそれに合わせました(牛田の浄水場は立ち入り不可のため、私たちが集めれるお水は計16ヶ所分です)。

お水合わせしたタンクから、献水ウォークで運ぶ2リットル分(500ml×4本)、護国神社に奉納する2リットルを汲み分け、お不動さんにお供えして、安全祈願。

11時50分、法螺貝の音とともに境内からお見送りいただき、第1チームが出発しました!

【第2チーム:滝の観音~畑峠】

土砂災害で流れた登山口から、大茶臼山への石畳の急登は難所。足場が確保しにくいのと、出発時間頃、背中に照り付ける陽ざしが大変。

滝の観音分岐までたどり着くとホッとひと息。展望岩、大茶臼山山頂はすぐ。12時36分大茶臼山登頂。順調です。これを越えると「畑峠」のエイドが楽しみで、頑張れました!

去年のところてんが大好評だったのでそれが提供されると予想していたらがりがりくん&コーラ!

しっかり身体を冷やして、今日はここまでのUさんに見送られ第2パートへ。HWTのT会長はあっという間に笹刈りに集中♪

【第2チーム:畑峠~権現峠】

ここは登り下りはあれども全コースのなかでは緩やかなパート。畑峠でしっかり休息&補給できたので休憩もあまり欲せず進みます。と、まさかの、登りの筋肉が?!膝上が攣ったM、ここで68番を投入。

石山の絶景をおともに休憩するつもりが、岩場をささっと通り過ぎたいSさんを追いかけあっという間に権現峠に(14時47分着)。

案の定、畑峠の笹刈りで出足遅れたT会長を待ちながら休憩。待望のところてん、スイカが歩荷で投入される最高のエイドワークに感激m(_ _)m

これまたたっぷり充足し、「あと二つ山登るだけかー!」なんて豪語して出発。

今日いちばん大変だったのはT会長かも。ありがとうございましたm(_ _)m!!

【第3チーム(メンバー一緒)権現峠~大町駅】

残り山2つ登れば…の火山と武田山の登りが後半としてはえぐい。

けども、エイドワークと合わせて今日の福の神は「風」。F先生によれば「風速4~5mの風がずっと吹き続ける予報」だったそうで、それを聞くだけで涼しさに助けられる気持ち。

良い風のおかげで疲労感激減。

八畳岩から春日野団地の風景を楽しみ、火山山頂へ。

急傾斜の下りに集中し、順調に進みます。

標高300mアンダーまで下りきると次は武田山の登り。標高差150m足らずだけど勾配はきつい、でもそのおかげで所要時間は早い。17時20分頃武田山登頂。あとは下るだけ、、、でも最後、カガラ山分岐の手前でほんのちょっと登り。で、Ⅿの攣り(今度は内もも)。F先生のストックをお借りし、無事に下山。18時50分、大町駅着!

早く着きそう、、、との声に呼応して、早く来てくださった第4チームのMさんSさんにバトンを無事渡しました!

真昼の山行パート、去年に引き続きご一緒くださった市立大学のF先生、今年は一緒に!と時間の許す限り一緒に歩いてくれたUさん、直前の声掛けにひとつ返事でご一緒くださったSさん、毎年ブラッシュアップするエイドワークで多大なるサポートくださるT会長、ありがとうございましたm(_ _)m!!

急な連絡に、時間調整して早めに集合くださったSさんMさん、おかげで皆でお水のバトンを渡すことができました!

ありがとうございましたm(_ _)m!!

【第4チーム:大町駅~戸坂駅】

出発予定時刻の20時より1時間早く来てK出さり、献水のボトルのバトンを受け取ってくださったおふたり。

19時少し前に、颯爽と出発されました!

【第五チーム:戸坂駅〜広島駅新幹線口】

23時に戸坂駅を出発して夜を徹して松笠山~牛田山~尾長山~二葉山~東照宮~新幹線口と広島市街地を見渡せる山の尾根を歩き、広島駅に5:40ゴールしたのは代表Kさん、Hさん、Eさん、Oさん、Kさんの5名。

第4チームを2時間待たせてしまい来年の課題。

風が心地よく、気持ち良く歩けました。4カ所の慰霊碑に献水をして新幹線口にゴール、第6チームのおふたりにバトンしました。

【第六チーム:広島駅~原爆ドーム】

5:40に新幹線口でバトンを受け取ったHさんNさんのおふたりが、
コース上にある原爆慰霊碑、次の3ヶ所に献水をしてゴールへ。

・054 郵政関係職員慰霊碑
・060 広島法曹原爆物故者慰霊碑
・056 電信電話職員原爆犠牲者慰霊碑

相生橋、平和公園へとバトンを繋がれました!そこから、夜のウォークを終えて滝の観音に向かう代表Kさんにピックアップいただき8月6日の滝入へと向かいました!

猛暑日の昼の山行、そして夜の歩行、夜間山行。
今年も全員が、無事に歩くことができました。

平日の開催では、参加の調整も難しく、また、年々更新し続ける酷暑のなか、安全を期すことを第一に考えながらも、平和の祈りとお水のバトンを繋げることができたことに感謝申し上げます。

ご参加くださった方々、見守り、応援くださった方々、お心を合わせくださり、ありがとうございました!