第398座 3/16(日)300座の梅が祝う滝

気温7度
水温8度

滝に上がってくるまでに傘が欲しいなと思う、めったにない朝。

2日前は20度近くまで上がって、前日は5度6度、三寒四温の振れ幅が大きい今年の春。
お水を取り替えに上のお堂に行くと入り口のすのこの上に落ち葉が、、、。やもちゃんみたい。やもちゃん?そっと近くで音を出してみるけど動かないからやっぱり落葉?靴を脱いで上がろうとするとバタバタっと動いた(≧▽≦)!

春と思って出てきたのかな?

早すぎないかな?と心配します💦

境内では、2年前の300座で記念植樹した紅白の梅が満開を過ぎた頃。
しっかりと根付いてくれました(*^^*)

代表Kさん副代表Hさんは別件でお休み。本日4名。

先達をHさんがうけたもうくださいました(≧▽≦)

Hさんが着ている献水の滝物語のTシャツはコロナ禍で「コロナ退散~!!」を願って作ったもの。
今度は、400座を記念しての新しいTシャツの準備が進んでいて、楽しみです(≧▽≦)

滝へ。

水量が、重たそうな今日の滝。

「前回日曜日の滝で11度だったから、今日は暖かいかと思ってきました。」とKさん。やっぱり冷たかったです、と。

もはや冬の滝の代名詞と呼ばれるOさん。

一度上がって。「おかわり」と入られる背中が嬉しそう♪

滝入り後の温かい飲みものをいただきながら気さくにシェアタイム。冬の滝に入ってみたいと言われて、もう冬を終えそうな方もあり、日曜日に6がつく日が重なって嬉しい方もあり、寒が戻って嬉しい方もあり、久しぶりに見学して尊い気持ちを味わったものもあり。

上のお堂での先達はOさんがうけたもうくださり、皆でありがたいお参り。
お参りのあとに、Oさんが、観音経のお話をしてくださり、難しいばかりに思っていた観音経が興味深くもっと知りたくなるありがたい時間。

今日も、ありがとうございます!

*****

献水の滝物語の活動は、現在9年目に入っています。

6がつく日の滝入りは7時から

第1日曜日の滝入りは10時から

次回滝入は6がつく日の滝入、3/26(水)7時からになります。どうぞご確認くださいませ。

※4/6(日)10:00~400座記念の滝入りを開催します。

桜の苗木2本の植樹など予定しています。どうぞ足をお運びください。

滝入りスケジュールはこちらでご確認くださいませ。
献水の滝物語HP>>