第424座11/2(日)秋の三連休は「滝行行こうよ♪」

気温15度
水温14度

「広島 滝行」の検索から、
この「献水の滝物語」の活動にヒットして滝入りにご参加くださる方が続いています。

この日もご友人同士のおふたりが初参加くださいました。

朝、滝に向かっているとご連絡が。
車を停める場所、教順寺の場所を探してのこと。伺ってみると、お寺に向かう舗道の右側の山へと続く道を上がっているとのこと。

宇根さんが下って来た、大茶臼山からの道。

お会いして宇根さんのお話をすると「導かれたのかな?」と(*^^*)

皆で宇根さんの物語、この献水の滝物語の活動のはじまりを読み合わせします。

集合写真は顔出しOKメンバーで。

先達ローテーションはHさん。代表のKさんはお孫さんの七五三でお休み。秋の嬉しい行事があちこちで聞かれます♪

先達の滝入りを見ながら、初めての方に滝入りの要領などをお伝えします。

続いてのSさんは、
体調を鑑みながら今日は短めに切り上げられます。

おひとりが先に入られ、「きゃっ」と声。
水の冷たさは大丈夫だけど、水の圧がすごくて息がうまくできない、、、!

一度滝から出られ、「おかわりも大丈夫ですよ」とお伝えすると、「良いですか?!」ともう一度。

続いてご友人が入られました。落ち着いた佇まいで滝を堪能されましたよ。

滝入り後の片付けは、皆さま声かけくださって箒で掃いたりとあっという間です。

滝入り後は、先に北海道のお土産で頂いていたスープで温まりました。
スープに続いてコーヒー。温かさがどんどん身体に沁みわたります。

いつもたくさんのご友人とご参加されるUさん、今日はお一人でのご参加。
次の予定も確認くださっていて、「年末の6がつく日に来ます」と。冬の滝入りに向けてすでに心を整えていらっしゃいます。

お2人でのご参加、「どんな風に誘われたんですか?」と聞くと「滝行行こう」の一声だったとか。
そして「いいよ♪」と応えての今日。

すごいなぁ!

「すっきりしたくなったらまた来ます」

心身のリフレッシュの引き出しのひとつに「滝」。滝入りが身近になり、広島での自然体験リフレッシュスポットの一つとして、もっともっとたくさんの方に知っていただき、ご参加いただけるよう活動を続けていきたいと思いました!

上のお堂でのお参り。

お線香を準備くださるSさんに、そのまま先達をお願いして三人でお参りしました。窓からの風が心地よく、最高の季節をたっぷりと味わいました。

今日も、ありがとうございます!

*****

献水の滝物語の活動は10年目に入りました。

6がつく日の滝入りは7時から

第1日曜日の滝入りは10時から

次回滝入は6がつく日の滝入り、11/6(木)7時からになります。どうぞご確認くださいませ。

滝入りスケジュールはこちらでご確認くださいませ。
献水の滝物語HP>>