気温13度
水温13度
前日の朝が寒かったから、ちょっと暖かく感じる朝。
樹々の重なりの、空にいちばん近いところから少しずつ紅葉が始まっています。

参加カウントからお一人欠席の三人。
久しぶりな少人数。
こんなのいつぶりー?!とブログを遡ってみたら6/6に三人。しかも代表Kさんがマスクしてておんなじシチュエーションに思わずにやっとしてしまいます。

10年目に入る献水の滝物語の活動。
最初の頃は、二人、、、ってこともなんどかあったような。
それでも、一人しか来なくて中止、ってことはなくてそれがすごいなーって話してたのを思い出します。
先達ローテーションは前回に続いてHさん。連ちゃん先達をありがとうございますm(_ _)m


出羽三山拝詞の三語拝詞、三山拝詞、般若心経とフルコース。
「水が冷たくなるとHさん長くなりますよね」
「二人ですからね、たっぷりと♪」

続くKさん、去年に続く二度目の冬の滝入りに、いろいろ工夫しながら望まれます。

滝入りの順番を待つ間、靴を履いていると水に足を浸けたときの冷たさがいや増すから早めに靴を脱いで裸足で土の冷たさに足を慣らしてらっしゃった今日。
今日も清々しい境内。
Sさんは子どものころから風邪をひくことなく学校を休んだことがないのだそう。
毎朝夕の境内でのお勤め、趣味のゴルフ、「習慣が人をつくる」の言葉が浮かびます。
境内のど真ん中をイノシシが掘るのだそう。
綺麗に箒のあとが着いた境内は、土を入れなおして均して掃いた、手間暇がかかった仕上がりだったそうで頭が下がりますm(_ _)m

シェアタイム。

いつも日曜日に来られるHさんの、北海道のお土産のスープをいただいて温まります。
同じく北海道ご出身のSさんもご一緒に。
武田山や宮島などでいろんな頼みごとをされるHさん。いろんな活動と触れる機会があり、時として、活動のノウハウなどが継承されていないことを目の当たりにされることもあるそう。
わたしたちの活動の継続に、想いを馳せました。

お参りでは十三仏のご真言を全部。
ゆったりたっぷり贅沢な時間。
今日も、ありがとうございます!
*****
献水の滝物語の活動は、現在10年目に入っています。
6がつく日の滝入りは7時から
第1日曜日の滝入りは10時から
次回滝入は6がつく日の滝入り、11/16(日)7時からになります。どうぞご確認くださいませ。
どうぞ足をお運びください。
滝入りスケジュールはこちらでご確認くださいませ。
献水の滝物語HP>>
